Programming Self-Study Notebook

勉強したことを忘れないように! 思い出せるように!!

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Webサーバ(Nginx)を動かしてみる【疎通確認レベル】

0.Nginxとは? 1.Dockerイメージのダウンロード 入力コマンド コマンド入力結果 2.Nginxを動かしてみる 入力コマンド コマンド入力結果 3.Nginxの動作確認をする 3-1.ブラウザーのアドレスバーにhttp://localhost/を入力する。 3-2.Nginxのサーバの…

Dockerイメージの操作

1.イメージのダウンロード 構文 入力コマンド コマンド入力結果 2.イメージの一覧取得 構文 入力コマンド+結果(オプションなし、--all、-a) 入力コマンド+結果(--digests) 入力コマンド+結果(--no-trunc) 入力コマンド+結果(--quiet) 3.イ…

Dockerを使いやすくするために実施したこと

1.タスクバー上のアイコンを常時表示にした。 手順1-1.スタートボタン上で右クリックして、設定を選択する。 手順1-2.検索窓にタスクバーと入力しタスクバーの設定を選択する。 手順1-3.少し下方へスクロールし、タスクバーに表示するアイコンを選択します…

Dockerインストール後の最初の一歩

0.コマンドプロンプトを起動する 1.「Hello world」をやってみる 1-1.Dockerコマンドを入力する 1-2.再度、同じDockerコマンドを入力する 解説 2.使用しているDockerのバージョンを調べる 2-1.Dockerコマンドを入力する① 2-2.Dockerコマンドを入力する…

「Docker for Windows」をインストールしてみた

私が「Docker for Windows」を自宅用PCへインストールいた際の覚書です。 前提条件 前提条件 OS Windows10Pro ※ Windows 7、Windows 10 Home等を使用している人は 「Docker Toolbox」を使用してください。 Hyper-Vの有効化 Docker for Windows はHyper-Vを利…

「FILE SHARING」を少し調べてみた

「Docker version 19.03.8」のGUIに関するメモです 設定画面が依然と少し変わっていたので、記録しておきます。 新しい設定画面 プラス記号部分をクリックすると「フォルダの選択ダイアログ」が表示されます。 コンテナ内で動かしたいアプリケーション用の開…

「Docker for Windows」のセットアップ

セットアップ手順 セットアップ画面へ タスクバーのiconを右クリックしSettingsを選択する。 初期状態 General Google翻訳にかけた結果 // ----- // 1 // ----- Start Docker Desktop when you log in ログイン時にDockerデスクトップを起動します // ----- …

Dockerのエディション

Dockerのエディション Docker Community Edition(Docker CE) Docker社から提供されている無償版のDocker ローカル環境で利用可能 商用サポートが不要な環境でのアプリケーション実行環境などの利用に適している Docker Enterprise Edition(Docker EE) 商用利…

Dockerの事前知識

事前知識 コンテナ技術の特徴 ホストOS上に論理的な区画(コンテナ)を作り、アプリケーションを動作させるのに必要なライブラリやアプリケーションなどを一つにまとめ、あたかも個別のサーバのように扱うことができるようにしたもの。 ホストOSのリソースを…

「Linux関連のノート」のまとめ

私が書いたLinux関連の記事のタイトルをまとめます。 基本的なこと Linuxの基本的なコト(Linuxカーネルまわり) Linuxの基本的なコト(ディレクトリ構成) CentOS7 仮想サーバのOSとしてCentOS7を採用しました。 その際に、調べた内容のいくつかを記事にす…

Linuxの基本的なコト(Linuxカーネルまわり)

Linuxカーネル(kernel) OSのコアとなる部分のこと OSとしてハードウェアやアプリケーションソフトを制御するための基本的機能を実装したソフトウェア Linuxカーネル以外(=ユーザーランド)からは直接デバイスを制御することができない。 主な機能 プロセ…

Linuxの基本的なコト(ディレクトリ構成)

ベースはFHSという規格 Linuxは、インストールされるとLinuxカーネルを含む、各種コマンドや設定ファイルがディレクトリに配置されます。 このLinuxのディレクトリ一覧はFHS(Fylesystem Hierarchy Standard)という規格によって標準化されています。 ただし…

「Docker関連のノート」のまとめ

前提 Linux関連の基礎知識 少しでもLinux系の知識がある方が理解が速いと思います。 Dockerの勉強を始めるにあたり私がまとめたノートの抜粋です。 (以下で十分という言うわけではないですが、参考程度にリンクを掲載します。) 「Linux関連の記事」のまと…

スクラム開発について⑤:失敗するパターン

一般論から、個人的な感想まで記述します。 パターン1:固定期間のサイクルが保てない。 外部要因でサイクルの途中にリリース作業が発生する。 リリース済み機能のバグ修正等が頻発し、新規機能の実装が進まない。 リリース後に発見されるバグは、一般的に…

スクラム開発について④:ドキュメント

アジャイル開発とドキュメント アジャイルソフトウェア開発宣言には「包括的なドキュメントよりも動くソフトウェア」という言葉があります。 これは、『包括的なドキュメント』に価値があることを認めつつも、『動くソフトウェア』により高い価値を置くとい…

スクラム開発について③:ルールと方針

私が考えるスクラム開発のルールを記述します。 方針 地に足の着いた開発 持続的な開発を心掛ける。 「ベロシティの安定」よりも「労働時間の安定」を心掛けるべき 開発チームは「ベロシティを高めよう」と自然と努力する。 ベロシティを安定させようとする…

スクラム開発について②:品質

スクラム開発の品質 『狭義の品質』よりも『広義の品質』を重要視する。 狭義の品質 固定の要求に対してソフトウェアの実装に不良がない 広義の品質 開発されたソフトウェアを使う人がより満足すること (アジャイル開発の)品質への取り組み 決められた予算…

「scrum開発関連のノート」のまとめ

開発手法について スクラム開発について①:はじめに思うこと スクラム開発について②:品質 スクラム開発について③:ルールと方針 スクラム開発について④:ドキュメント スクラム開発について⑤:失敗するパターン 参考文献

スクラム開発について①:はじめに

開発チームでスクラムを取り入れてから半年が経過したエンジニアです。 スクラムマスター、プロダクトオーナーをはじめ全員がスクラム未経験者の状態からスタートしました。(私は開発メンバーの一人でした。) よくわからないなりに感じたことを備忘録とし…