Programming Self-Study Notebook

勉強したことを忘れないように! 思い出せるように!!

設定崩壊!?アンパンマンのおもちゃ勝手にランキング

みんな大好きなアンパンマンですが、どうしても我慢できなくなったので記事にさせていただきます。 大人になるってこういうことなのかもしれません。

アンパンマンの気になるおもちゃランキング

水やお風呂が苦手な子供たちが、少しでも楽しめるようにという願いが込められた商品だと信じています。 設定崩壊させてまで商売がしたいわけではないはずです。(たぶん、、、)

第4位:アンパンマン 遊びいっぱい! おふろでアンパンマン

この商品は乾電池で動く商品です。

なんといっても一番の特徴はシャワーを握りしめたアンパンマンばいきんまんに対し水をかけるという、通常では考えられないシチュエーションをお風呂で毎日見ることがあできるところです。

ばいきんまんはシャワーをかけてもらい気持ち良さそうですが、その際の水しぶきがアンパンマンにかかりそうでかからない。

いつも本気で命を狙ってくる相手に対し、一途にハイリスク・ローリターンな行動をとってしまう姿から、人を信じる心を学びます。

※ ばいきんまんがシャワーで汗を流すことを喜ぶキャラかどうかは定かではありません。

第3位:アンパンマン NEWスプラッシュおふろスライダー

この商品はなんと電池(単1アルカリ×2本)で動くお風呂おもちゃです。

起動すると、『くみ上げポンプ』が浴槽内の水を最上部のばいきんまんの秘密基地まで吸い上げます。 くみ上げられた水は、本物のウォータースライダーのように、一気にスロープ状のコースに注がれます。 そのコースを楽しそうに滑るのは『ばいきんまん』『ドキンちゃん』そして『アンパンマン』です。

本当は『水が苦手』ってことを言いそびれてしまったようです。 ばいきんまんドキンちゃんに誘われたときに、上手く断れなかったのかな!?

第2位:アンパンマンとだだんだん ジャバジャバおふろスライダー

これは、いたずら心に拍車をかけた商品です。

付属のコップで『だだんだんバケツ』に水を入れると、『だだんだん』の下側からスライダーに水が注がれるのですが、その際にスタート地点で待機するアンパンマンの頭部に水が直撃します。

顔が濡れて力が出ない』といういつものセリフが聞こえてきそうですが、それでも絶対にフロート(浮き輪)を離さない様子が『恐怖の大きさ』を物語っています。その後も数々の難所をくぐり抜け、ゴールをするのですが、ゴールの直後に待ち受けているのは浴槽へのダイブ。

顔が笑っているからと言って、相手が喜んでいるとは限りません。 そのことに気が付いたとき、子供たちは相手の気持ちを考えるやさしさを身につけるのです。

第1位:アンパンマン クルクルふろっピュー

適材適所という言葉がありますが、彼が持つ身体能力と正義感を最も生かせない職業の一つが『消防士のホース担当』ではないでしょうか?

燃盛る炎に対し『ホースを構える姿』から、男の覚悟を感じます。

しかし、握りしめたホースの先端から少しで水しぶきが飛び散ると、いつものように『顔が濡れて力が出ない』と人命救助どころではないはずです。
(消防士からそんなセリフは聞きたくなかった、、、。)

彼は火の中に飛び込んだとしても、焦げ目がついて香ばしくなる程度なので、 せめてホースを置いて人名救出に専念してほしいものです。