Programming Self-Study Notebook

勉強したことを忘れないように! 思い出せるように!!

「bash関連のノート」のまとめ

私が書いたbash関連の記事のタイトルをまとめます。 コマンドの使い方 コマンド実行時間を可視化してみた

OWASPって何?と思ったので調べてみた

概要 プロジェクト プロジェクトにどんな人が参加する? プロジェクトの分類 フラッグシップ プロジェクトについて OWASP Amass(OWASP アマス) OWASP Application Security Verification Standard(OWASP アプリケーションセキュリティ検証標準) OWASP Ch…

コマンド実行時間を可視化してみた

概要 スクリプトの中身 スクリプト(コマンド)実行方法 Linux上で開発をしているときに「コマンド実行時間が前より長くなってないか?」と思うことがあったので、常日頃からコマンド実行時間を認知できるように表示を残すようにしてみました。 概要 よく実…

12月15日まで受け付け!子供一人につき5,000円もらえます(東京都の子供・子育て支援)

東京都限定の話となってしまいますがご了承ください。 東京都に東京都の子育て支援018サポートという政策が施行され始めているらしいです。 www.metro.tokyo.lg.jp 東京都在住で、18歳以下のお子さんがいらっしゃる方は、手続きを忘れないようにしてください…

レビューを定着させたい!

レビューの目的 目的1:成果物をより良いものにする 目的2:属人性の排除 目的3:責任の共有 目的4:開発者ごとの知見の差を埋める 補足 レビューの対象とレビュー観点 レビューのフロー レビューを定着させるために工夫したコト その1:レビューしなく…

FP2級に合格出来ました。

FPの勉強をしようと思った理由 FP3級受験時の勉強 本屋で適当に選んだ参考書を実施(→効果なし) 勉強方法を調べるところから再スタート→YouTube動画にたどり着く 平日夜(インプット①) 平日通勤時間(インプット②) 週末(アウトプット(序盤)) 週末(ア…

JavaScriptの追加機能メモ(ES2022(ES13))

トップレベルならawaitを使うのにasyncが不要 クラスにプライベートなメンバが宣言可能に クラスに静的メンバが宣言可能に at演算子で配列の後ろからのアクセスが簡単に hasOwnPropertyを改良したhasOwn その他 久しぶりにJavaScriptでの開発を行うことにな…

JavaScriptの追加機能メモ(ES2021(ES12))

大きい数字を区切って人間が見やすくする 論理代入演算子 ??=演算子 ||=演算子 &&=演算子 replaceAll()メソッドによる文字列の一括置換 その他 久しぶりにJavaScriptでの開発を行うことになったので、過去のアップデートを拾ってみました。 ちなみに以下も記…

JavaScriptの追加機能メモ(ES2020(ES11))

BigInt型の導入 オプショナルチェーン(?.)で安全にチェーン null合体演算子(??) 正規表現でマッチした文字列をイテレータで返す(matchAll) 論理演算子(||) for-in文の順番が保証される その他 久しぶりにJavaScriptでの開発を行うことになったので、過去のア…

JavaScriptの追加機能メモ(ES2019(ES10))

文字列の片側だけ空白をトリミング(trimStart, trimEnd) 2要素の配列からオブジェクトを作る(Object.fronEntries) 配列の平坦化(flat, flatMap) flat flatMap catch句の引数の記述を省略可能 関数にtoString()を使用したときコメントも文字列となる Symbolの…

Windows Terminalをカスタマイズしたときのメモ

プロファイルの追加 gitBashの追加 外観の調整 WindowsPowerShellのカスタマイズ Ubuntu22のカスタマイズ Debianのカスタマイズ Git Bash Windows上でCLIツール(WindowsPowerShell、WSL、コマンドプロンプト、、、)を統合するWindowsTerminalを自分好みに…

Windows Terminalの機能を調べた時のメモ

Windows Terminalとは?(おさらい) 機能紹介 タブで複数のCLIツールを開くことが出来る タブを複数のペインに分割することが出来る ペイン作成1:新しいタブ ボタンとドロップダウン メニューの使用 ペイン作成2:タブのコンテキスト メニューの使用 ペ…

Windows10にWindowsTerminalをインストールしたときのメモ

WindowsTerminalのインストール 初回起動 感想 Windows上で開発するときの複数のCLIツール(WindowsPowerShell、WSL、コマンドプロンプト、、、)を使い分ける必要がありますよね。以前から「面倒だな~、、、」と思っていたのですが複数のCLIツールを統合す…

「TypeScript関連の記事」のまとめ

TypeScriptを使いは始めた際のメモ書きの寄せ集めです。 環境構築 WindowsPCにnvmを使用してNodeをインストールする。 WindowsPCにTypeScriptをインストールしてみた。 まずは動かしてみる TypeScriptで「Hello World」をやってみた! 基本的な文法 TypeScri…

Windows10にWSL2をインストールしたときのメモ

前提条件 Ubuntuのインストール 初回起動 最後に - WSLに興味がわいたので少し試してみました。 前提条件 Windows PowerShell上でWSLと入力するとWSL(Windows Subsystem for Linux)がインストールされていないことが分かります。 Ubuntuのインストール ス…

TypeScriptで使用する型について、ちょっと応用

応用 型エイリアス ジェネリクス タイプガード 型アサーション ユーティリティタイプ TypeScriptの勉強を開始したばかりのビギナーです。 TypeScriptを使用するなら、「最初に型を抑えておくべき」と思い、型の種類を調べてみました。 基本については以下に…

TypeScriptで使用する型の基本のまとめ

基本 プリミティブ型 リテラル型 プリミティブ型の例 リテラル型の例(1だけが代入可能な型を作成する例) リテラル型として表現できるプリミティブ型は次のとおりです。 リテラル型の用途 配列型 オブジェクト型 interface(型の構造に名前を付ける) オプ…

TypeScriptで「Hello World」をやってみた!

準備 package.jsonの作成 npmの初期化 TypeScriptのインストール ts-nodeのインストール tsonfig.jsonの作成 初期化の実施 ソースファイル置き場の指定 コンパイル対象がのファイルを指定する コンパイラオプションを設定する コンパイルターゲットの指定 組…

WindowsPCにTypeScriptをインストールしてみた。

前提 手順 手順0:作業用ディレクトリに移動する 手順1:npmの初期化を実施する 手順2:インストールコマンドを実行する 手順3:TypeScript用の設定ファイルを生成する。 TypeScriptに興味があるので開発環境構築を行ってみました。 前段階のNodeのイン…

WindowsPCにnvmを使用してNodeをインストールする。

前提 手順 手順1:インストール済みnodeのアンインストール 手順2:nvmのインスール 手順3:nodeのインストール TypeScriptに興味があるので開発環境構築を行ってみました。 今回はその前段階のNodeのアップデート部分を記載します。 従来は公式サイトの…

TerraformをWindowsPCにインストールしてみた。

インフラ関連は人任せで実作業についてのイメージが持てていなかったので、理解を深めるために挑戦してみました。 インストールまではめちゃくちゃ簡単でした。 概要 手順 手順1:オフィシャルサイトから自分の環境に合うプログラムをDL 手順2:圧縮ファイ…

Androidアプリにバナー広告(AdMob)をつけてみた

今回は事務手続きの話は省略し、コードの変更点を記載します。 参考文献 Get Started | Android | Google Developers Banner Ads | Android | Google Developers 前提条件 Android Studio 3.2 以降を使用している アプリのビルドファイルで次の値が使用され…

初めて『自作アプリ』をGooglePlayに公開しました!

アプリ作成に興味があったので、自分のAndroidスマホ上で動くアプリを作っていたのですが、『GooglePlayに公開してみよう』と思い挑戦してみたところ、なんとか公開することが出来ました。 せっかくアプリ公開ができたので、目に留まった人に使ってもらい、…

PythonでOpenCVを使ってみた(顔認識で動作確認)

『画像処理でいろいろ遊んでみよう!』と思い、Python用のOpenCVをインストールしたときのメモです。静止画の顔認識で動作確認してみました。 準備 pythonのインストール pipのインストール pipを使ってOpenCVをインストールする 動作確認 SampleCode pylint…

pipをアップデートする方法②

pip install --upgrade pipがError終了した際の、対応方法に関するメモです。 画像加工で遊んでみようと思いpipを用いてPillowというライブラリを追加したのですが、pipコマンドを実行した際に、以下のコメントが出ていることに気が付きました。 WARNING: Yo…

『GooglePlayConsole』にアプリを登録する

GooglePlayストアにアプリを公開するための前準備です。 前提 手順 手順1.GooglePlayConsoleにログインし[アプリを作成]をクリックする 手順2.必要項目に入力する 前提 GooglePlayDeveloper プログラムの登録・支払済みであること GooglePlayConsole に…

『かけ算がんばろ~!』に対するプライバシーポリシー

はじめに こんにちは管理人のoverworkerです。かけ算がんばろ~!は、個人情報に関する法令等を順守し、個人情報を適切に取り扱います。 個人情報 当アプリは、個人情報の収集は行いません。 利用状況 当アプリは、アプリの利用状況の収集は行いません。 免責…

実家のPCを『Google Chrome リモートデスクトップ』でリモート制御できるようにしたときの話

父(Around80)のために実家のPCをリプレイスしているのですが、まだ慣れていないらしくつまずくことが多いようです。その都度電話で対応していたのですが、何が分からないのか探りながら解決するのが大変なので、『PCをリモート制御できたらいいのにな~っ…

Google Playデベロッパーアカウントの作成!【2022年版】

自作アプリをGooglePlayに公開するにはGoogle Playデベロッパーアカウントを作成する必要がるので作成しました。その時の流れを記録しておきます。 Google Playデベロッパーアカウントの特徴 Google Playデベロッパーアカウント作成の流れ概要 作成手順詳細 …

「アプリケーション ID」と「パッケージ名」は違うものらしい...。

自作アプリの公開を見据えアプリの「パッケージ名」を決めるために調査を始めたのですが、「パッケージ名」とはべつに「アプリケーション ID」も非常に重要であることが分かりましたのでノートとしてまとめておきます。(「アプリケーション ID」の方がはる…